「株式会社エキスパート」の代表を務めている、七里信一さん。
生成AIのオンラインスクール「飛翔」が話題となり、15000人以上の生徒を抱えています。
そんな七里信一さんですが、一部で「怪しい」という声があがっているようなんです。
そこで今回の記事は、
こちらの内容でまとめていきます。
【闇深】七里信一が怪しいとネット上で噂?

七里信一さんが「怪しい」と、ネット上で話題になっているようですね。



七里信一さんは「株式会社エキスパート」の代表で、「生成AIプロンプト研究所」(チャプロ)の発案者。
現在は、プロンプトを学ぶ生成AIの学校「飛翔」を運営しています。
2025年時点で、14万人以上が参加している超人気のセミナーなのです。

セミナーの参加費は無料ですが、セミナーの終盤に生成AIスクール「飛翔」の案内があります。
- テーマ :ChatGPTを活用するための初心者向け情報
- 開催日時:週2回のweb開催で19時~21時
- 参加費用:無料 豪華特典あり
- 内容 :「ChatGPTとは」「ChatGPTをビジネスで応用する3つのステップ」
- 開催形式:録画されたセミナー動画を視聴する
- 「飛翔」の値段:買い切り型で217,800円(税込)
セミナーは「飛翔」の販売が目的なので、無料と謳っておきながら「怪しい」「詐欺ではないか」という声も。

ただ、オンラインでの開催ですし、押し売りされるということはないようです。
まずはセミナーだけ受けてみようか・・・という人が多いみたいですね。
ただ内容はAIを活用するシーン等なので、具体的な稼ぎ方は無いようです。
無料ですから、そこまで求めるのも無理があるようですね。
【闇深】七里信一の悪い評判や疑われる3つの理由!

七里信一さんが「怪しい」と言われる理由は、何なのでしょうか。
調査していくと、3つの理由が考えられました。
①セミナーが無料で胡散臭い
②セミナーの口コミ
③訴えられていた
順番に見ていきましょう。
理由①セミナーが無料で胡散臭い


参加するだけで、何か怪しいことに勧誘されるのでは・・・と心配している人もいるようです。
ただ、実際はしつこい勧誘はないようですね。
なぜ無料なのかというと、七里信一さんがとにかく「七里式プロンプト」を広めたいという意図があるからです。
「七里式プロンプト」というChatGPT型を、もっと有名にしたいということですね。

ChatGPTの第一人者として、地位を確立したいという思いがあります。
七里信一さんは「生成AIプロンプト研究所」という投稿メディアも運営しています。
「プロンプト」を学びたい人が無料で利用できると、好評のようですね。


このような一連の取り組みを色々な人に知ってもらうため、無料でセミナーを開催しているようです。
もちろん最終的には、「飛翔」を購入してもらいたいのが意図でしょう。

今後、ChatGPTは明らかに伸びていく市場ですから、先手を打って儲けたいのは間違いないですね。
とはいえ、セミナーではAIプログラミングの詳細を聞けるわけではありません。
プログラマーでない人が、どのようにChatGPTを活かせるのか?という内容です。
すでにIT知識がある人が、ChatGPTの活用法を学ぶのに最適のようですね。
理由②セミナーの口コミ

七里信一さんの無料セミナーを受けた人が、「怪しい」という口コミを投稿していました。


主な理由は、以下の通りです。
- ズームで顔出ししてくださいと言われる
- 電話番号が必要と入力させられる
- 最後に特典のパスワードを言うと言っていたのに、実際は明日送りますとのこと
- 儲けた人の話を散々するが、実際お金になる方法は自分で探すように言われる
- 月1万だけど、1年はマスト?
- 怪しくないという擁護の記事がやたら散見される(サクラ?)
- 実際にChatGPTを活かした事例の紹介がない
- 高額な「飛翔」入会までのお試し期間がない
- 飛翔のHPはホームページ作成プロンプトを使っていない

これらの理由から、「飛翔に入会させれば勝ち」と感じ取れたようです。
一番聞きたい「どうしたら稼げるか」というマネタイズがゼロなので、不信感につながったみたいですね。
セミナーによくある「焦らせる」商法のようで、いったん落ち着いて見極める必要があるのかもしれません。
理由③訴えられていた

七里信一さんは自身のブログで、「裁判に勝訴しました!」という記事を投稿。
受講者2名から訴えられていたことを説明しています。
新型コロナウィルス蔓延の際に、当時七里信一さんはキャンペーンを開催。
「サイポン」システムで課題に答えられたら、5,000円の給付金をプレゼントという内容でした。

しかし、訴えてきた人は、「もらえなかった」と裁判を起こしてきたそうです。
七里信一さんいわく、課題は簡単だったのに、相手が「わかりません、できません」と主張してきたとか。
実際、課題をクリアした800人には、給付金をプレゼントしているそうです。
その結果、裁判には勝訴しています。
またある人は、エキスパートを解約したのに、返金されないという訴えを起こしています。

エキスパートは継続課金で、毎月決まった金額が引き落としされます。
解約すれば、引き落としはされませんが、システムトラブルと主張してきたそうです。
結果的に解約したのは勘違いだった、と勝訴したようですね。

七里信一の経歴プロフィール!

氏名 :七里信一(しちり しんいち)
出身地 :東京都
生年月日:2025年で52歳
職歴 :自衛隊、大工
幼少期は両親が飲食店や手芸ショップ、生地屋を経営をしていました。
そのため、お店の手伝いをよくしており、中学生で飲食店の店長も任されています。
当時からビジネスの基礎を学び、独立する際に経験が活かされているそうです。

小学3年生のときに父親が最新のパソコンを与え、興味を持つように。
プログラミングの入門書を駆使して独学で勉強を始めました。
七里信一さんは高校卒業後に自衛隊に入隊し、その後看板会社で大工を経験しています。
他にも、25年間で40職以上の転職を経験しているそうです。
その後、独立して内装業を経営しました。

当初は顧客リストもないため仕事がなく、会社のホームページを作ることに。
当時はお金持ちしかインターネットを使えなかったので、会社の重役から依頼が殺到。
2005年にはコンサル業一本に絞り、生成AI関連のサービスを取り扱う会社を設立しました。
30代前半でインターネットビジネスを立ち上げるというのは、かなり大きな決断ですよね。

2023年から、生成AIの学校「飛翔」の運営をスタート。
また、生成AIプロンプト研究所も立ち上げています。
ブログではデヴィ夫人ら著名人と親交があることを公開しています。

デヴィ夫人のSNSをマネジメントするようになってから、親交があるようですね。
まとめ
今回の記事は、
・七里信一が怪しいとネット上で噂?
・七里信一の悪い評判や疑われる理由!
・七里信一の経歴プロフィール!
こちらの内容でまとめました。
七里信一さんのセミナーは無料ですが、実際受講した人の口コミから、あまり信用できないと言われているようです。
生成AI自体がまだ世に浸透していないので、怪しまれるのはある程度仕方ないのかもしれません。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント