女子スキージャンプで最も有名と言えるのが、高梨沙羅選手ですね。
競技以外でもその美貌やメイク方法などが話題になり、その影響力は勢いを増しています。
そんな高梨沙羅さんが、一体どれくらいの年収を稼いでいるのか?と話題になってるようです。
そこで今回の記事は、
こちらの内容でまとめていきます。
【2025最新】高梨沙羅の年収は億超えと噂!

高梨沙羅さんの年収は、
1億円越え
と予想されています。
高梨沙羅さんはスキージャンプ界をけん引する存在で、かなりの知名度を誇っています。
競技人口の少ない女子スキージャンプ界でも、大きな成功を収めた選手ですよね。

その活躍に伴って、かなりの年収を稼いでいるようです。
2024年のスキージャンプワールドカップでは、自己最高の成績を記録。
それにより、さらにスポンサーになる企業が増えそうですよね。
高梨沙羅さんは、25歳の時に高級車のメルセデスベンツを購入しています。
そのお値段なんと、2000万円!

25歳の若さで高級車を購入できるとは、やはケタ違いの年収を稼いでいるのでしょう。
一般の企業に勤めていて、この若さで高級車に乗れる人はほんの一握りだと思います。
高梨沙羅さんの美貌に、ベンツがよく似合っていますね。
【2025最新】高梨沙羅のスポンサー料など3つの収入源とは!

高梨沙羅さんの主な収入源は、以下の3つとされています↓
①大会の賞金
②スポンサー契約料
③テレビやCMの出演料
それでは、高梨沙羅さんの収入源を一つずつ見ていきましょう。
収入源①:大会の賞金

しかしスキージャンプにおいては、他のスポーツと比べて賞金がかなり少ないようです。
スキージャンプはまだまだマイナーなスポーツなので、大会賞金があがらないようですね。
女子スキージャンプの賞金内訳は、以下の通りです↓
1位:3,800スイスフラン
2位:3,040スイスフラン
3位:2,280スイスフラン
1位の3,800スイスフラン=約47万円なので、かなり低いと言えますね。

スキージャンプの大会賞金だけでは、到底生活できないでしょう。
他のスポーツと比較すると、その差は歴然です。
サッカー(FIFAワールドカップ):39億円
テニス(ウィンブルドン):3億2千万円
ゴルフ(マスターズ):2億2千万円
本当に食べていけるのは少数だけで、トップ10に入っていても厳しいというのが現状のようです。
スキージャンプの中でもっとも賞金が高いのが、サマーグランプリ=ワールドカップ。

優勝賞金は、「10000スイスフラン(約100万円)」となっています。
このワールドカップに出場するためには、下部大会のコンチネンタルカップ(COC)がカギとなっています。
2シーズン以内に30位以内の成績を残さないと、出場資格を得ることができません。
スキージャンプは、かなり厳しい世界と言えますね。
収入源②:スポンサー契約料

高梨沙羅さんは、
スポンサー契約料だけで、「1億円以上ではないか」と言われています。
高梨沙羅さんの公式ホームページには13社のスポンサーが記載されていますが、実際は20社以上になるようです。
どの企業も、大手企業ばかりで、スポンサー契約料はかなりの額でしょう。
金銭的なサポートのみならず、競技用具や遠征時のサポート、美容ケアなどがあります。

- 資生堂 :美容サポート(日焼け止め「アネッサ」提供、イメージ向上)
- 北海道ガス:地元のつながりを強化、地域密着型の支援
- エイブル :金銭的支援およびプロモーション協力
- クラレ :メインスポンサーで、長期的にサポート
- ANA(全日本空輸):移動手段のサポート
- SUBARU :金銭的支援およびプロモーション活動に貢献
- バンテリン:健康ケアサポート
- レッドブル:エナジードリンクの提供
それぞれのスポンサー契約料の単価は明らかになっていません。

高梨沙羅さんの年収の大部分は、スポンサー契約料と言えるでしょう。
大会賞金が少なくても、スポンサーによって競技生活は成り立っているのですね。
収入源③:CM

高梨沙羅さんはCMやテレビ番組に出演しているので、そこの出演料がプラスされます。
とはいえ、2021年に「クラレ」のCMに出演して以降は、目立った出演がないようです。
テレビにもほとんど出演していないので、近年の年収には含まれないでしょう。
高梨沙羅さんの活躍により、スキージャンプの魅力が広まったことは間違いありません。
若い世代が後に続こうと刺激を受け、競技人口の増加につながるアンバサダーとしての役割も担っています。
【画像】高梨沙羅のwiki経歴プロフィール!

氏名 :高梨沙羅(たかなし さら)
生年月日:1996年10月8日(28歳 ※2025年時点)
出身地 :北海道上川郡上川町
身長 :152cm
高梨沙羅さんは父親が元ジャンプ選手、兄もジャンプ選手という環境で生まれ育ちました。

その影響で高梨沙羅さんも、自然と8歳からスキージャンプを始めるようになります。
上川町立上川中学校進学後、旭川市にあるグレースマウンテンインターナショナルスクールに通うように。
最初はなかなか上達せず、先輩たちのジャンプを見て研究する日々でした。
旭川南高等学校に進学後、2011年には「FISスキージャンプワールドカップ」で国際大会デビュー。
当時まだ15歳で史上最年少優勝を達成しています。

その後、専門の学校で学ぶべく、2014年に日本体育大学に進学。
ジャンプ以外の競技にも触れ、
冬季オリンピック3大会(ソチ、平昌、北京)の日本代表に選ばれます。
そして2013年には世界選手権混合団体金メダリスト、個人銀メダリストとなります。
スキージャンプ・ワールドカップにおいても、男女通して歴代最多優勝記録を樹立。
2017年にはスキー界で最も権威ある賞「ホルメンコーレン・メダル」を受賞しています。
近年は好成績に恵まれていませんが、現在も期待できる選手の一人には変わりないでしょう。
まとめ
今回の記事は、
・高梨沙羅の年収は億超えと噂!
・高梨沙羅のスポンサー料など3つの収入源!
こちらの内容でまとめました。
高梨沙羅選手はスキージャンプの賞金が少ないものの、スポンサー契約料で年収1億円を超えていると予想します。
まだまだマイナースポーツであるスキージャンプの発展に貢献し、今後ますますの活躍が期待されますね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント