1. コーヒーカップ2客セット(ばんりゅう焼)
EN CN

コーヒーカップ2客セット(ばんりゅう焼)

青森県板柳町 寄附金額27,000

【ばんりゅう焼 コーヒーカップ2客セット(カップ:横約7.5cm 高さ約6.8cm・皿:横約13.5cm 高さ約2.5cm)】
りんごの木の灰を釉薬(ゆうやく)にしています。
釉薬:陶器の表面に光沢を出し、液体がしみ込むのを防ぐガラス質の粉末です。

板柳町ふるさとセンター内工芸館の陶芸工房で制作されている「ばんりゅう(板柳)焼」は津軽地方から採取した粘土と工夫を加えた原料土にりんごの灰釉を加えて制作された陶芸です。素朴で温かみのある色合いが魅力です。

※画像はイメージです。
※陶器は成型後焼き上がりまで1ヶ月ほどかかります。
※一つひとつ色合い、形などに個体差がございます。

事業者:板柳町ふるさとセンター陶芸工房ばんりゅう焼

コーヒーカップ:横約7.5cm 高さ約6.8cm
皿:横約13.5cm 高さ約2.5cm
地場産品類型【第3号】:板柳町ふるさとセンター内の陶芸工房において、津軽地方から採取した粘土やりんごの灰釉を使用し制作され、相応の付加価値が生じているもの。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード5229798
カテゴリ 食器・グラス > 食器・グラス
提供元 板柳町ふるさとセンター陶芸工房ばんりゅう焼
申し込み/配送情報
何度でも申込可能
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送常温
決済方法
クレジットカード決済

板柳町の寄附のお礼の品

青森県板柳町
こころ豊かな誇れる『りんごの里づくり』
板柳町は、青森県の津軽平野のほぼ中央に位置し、四季折々の表情豊かな自然とのどかな田園風景が広がる、りんごと米を中心とした農業の町です。
 特に、りんごの歴史は古く、今からおよそ140年前の明治9年に数本のりんごの苗木が当町に導入され、板柳町のりんご栽培の歴史が始まりました。
 今では、全国の町村でりんごの栽培面積、生産量ともに日本一で、文字どおり「りんごの里」として、板柳はりんごと共に歩んでいる町となりました。
平成14年には、消費者の皆様へ安全・安心なりんごをお届けするため、全国初の「りんごまるりかじり条例」を制定、徹底して「りんご」にこだわった町づくりに取り組んでいます。
また、平成29年8月には当町出身の元高見盛関、振分親方に、「りんごの里板柳応援大使」に就任していただき、町特産品の販売活動などのPR活動を応援してもらい、「りんごの里板柳」の魅力や情報を全国に発信しております。
今後とも、「こころ豊かな誇れる『りんごの里づくり』」をめざしたまちづくりに積極果敢に挑戦して参りますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
応援する自治体を探す

「もぐふる」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。