1. R5-911.簡単調理!西土佐鮎市場のツガニパエリア【毎月数量限定受付】
EN CN

R5-911.簡単調理!西土佐鮎市場のツガニパエリア【毎月数量限定受付】

高知県四万十市 寄附金額8,000
  • 西土佐鮎市場
  • いつも笑顔(^^)鮎市場 平野さん
  • 西土佐鮎市場
  • いつも笑顔(^^)鮎市場 平野さん
簡単調理!キャンプ料理にもう一品!

四万十川の天然モクズガニをスープにもたっぷり入れ、
モクズガニが丸々1匹入った贅沢な逸品です。

ツガニとは、日本全国に生息する上海蟹の一種のモズクガニです。高知県では、モズクガニを「ツガニ」と呼びます。特に四万十川で育ったツガニは、海のカニより濃厚な味わいがあります。

四万十川の天然の風味を閉じ込めた本格的なパエリアで、必要な材料もセットになっているため、簡単に調理できます。
ご家庭のガスコンロで作ることもでき、バーベキューだけでなくご自宅でもお楽しみいただけます。
また、お好みでトマト、玉ねぎ、パプリカなどを加えたり、アレンジ次第でさらに美味しくなります。
天然ツガニの風味たっぷりなパエリアをぜひ一度お試しください!

<解凍方法>
常温または冷蔵にて、自然解凍してください。

<ツガニパエリアの作り方(バーベキュー用グリルの場合)>
①カップに入ったオリーブオイルをアルミトレイに入れる。
②カニを入れてしっかり炒める。(割ると風味が出やすい)
③お米を入れる。カニは一度取り出す。
④濃厚スープを入れる。味をみて好みで水を加える。
⑤よく混ぜて12分~15分たまに軽く混ぜながら煮る。
⑥カニをのせる。
⑦アルミホイルをかぶせて5分程度蒸らす。
⑧米が炊きあがったら、できあがり!

<ツガニパエリアの作り方(ガスコンロの場合)>
コンロの上に網を置き、その上にアルミトレイを置き、その後「バーベキュー用グリル」と同様の方法で作ることができます。スープが煮立つまでは強火で調理し、煮立ったら中火にして下さい。トレイを使わずにご家庭にあるフライパンなどでも調理できます。お湯がわかせる灯油ストーブの上などでも調理できます。火の取扱いや吹きこぼれには十分お気を付け下さい。

ツガニパエリア2袋(3~4人前)
<セット内容>
四万十川天然モクズガニ×2匹、特製オリジナル濃厚モクズガニスープ×2袋、四万十市西土佐産「山間米」1合×2袋、オリーブオイル×2個

  • 消費期限:製造日から冷凍で1年間。解凍後は、お早めにお召し上がりください。
  • 7大アレルギー(本体):カニ/小麦/乳
お気に入りに追加
基本情報
商品コード5933068
カテゴリ 魚介類 > その他(貝類・詰め合わせ)
提供元 四万十川西部漁業協同組合 西土佐鮎市場
申し込み/配送情報
何度でも申込可能
申込受付
通年
出荷時期
随時配送。
決済確認後から2週間~1ヵ月以内を目安に発送予定しております。
事業者休業期間(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)、又は混雑時につきましては、さらにお時間をいただく場合がございます。
何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
寄附証明書
送付時期目安
配送冷凍
決済方法
クレジットカード決済

四万十市の寄附のお礼の品

高知県四万十市
最後の清流四万十川 沈下橋を渡る風 ふるさとの原風景 いきいき遡上!四万十市~かがやく笑顔、ゆたかな
四万十市は高知県西南部に位置し、豊富な山林資源と日本最後の清流四万十川、南東部は太平洋に面しており、自然環境に恵まれています。 また、今から550年前、前関白一条教房公が応仁の乱を避けてこの地に下向し、京都を模したまちづくりを始めたことから、「土佐の小京都」と呼ばれています。

【お問い合わせはこちら】

・申込・書類・ご入金方法はこちら
四万十市企画広報課シティプロモーション推進係 
電話:0880-34-1145 FAX:0880-35-0007 
Mail:sangyo@city.shimanto.lg.jp  

・返礼品・お届けの時期はこちら
四万十市観光協会 
電話:0880-34-8555
Mail:furusato@shimanto-kankou.com 

応援する自治体を探す

「もぐふる」ご利用上の注意

  • ・本サービスでは十分な注意を払ってふるさと納税に関する情報提供を行っておりますが、本サービス中に掲載される情報について、当社は、その内容の正確性、速報性、完全性、適法性、または合目的性等について、いかなる保証(明示的、黙示的を問いません)もいたしません。また、お客様や第三者に損害や不利益が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いかねます。お客様は、情報内容に関して、ご自身の判断と責任でご利用ください。
  • ・寄附や納税に関するご質問には、本サービスではお答えできません。ご自身で各自治体や税理士等の専門家にお問い合わせください。